![]() |
![]() |
![]() (ピコポコクラブ)とは・・・? ![]() |
|
PIKOPOKOは、喫茶・レストランの営業以外にも、地域や行政、様々なネットワークと つながる活動もしています。営業とは一線を画したボランティアなどについては 「PIKO POKO CLUB」として活動しています。 今までも、子育てサークルや障碍の方の作業所、学生さんなど様々な方々と イベントなどを行ってきました。 |
|
![]() |
|
ボランティアを募集しています | |
この「PIKO POKO CLUB」の活動をお手伝いしていただけませんか? イベントの企画運営など、あなたのできるところでかまいません。 このホームページも、ボランティアの手で作られています。 お問合せはこちらへ |
年月 | イベント名 | |
2013年10 月 |
「カタリバ」実施 大学生が中学生の話しを聞き、中学生に自分の思いを伝える110分のキャリア授業。 10/11,16,17の三日間。学生スタッフも募集。 チラシはこちら |
|
2012年11月〜 | 「年長者のつどいの家」でサロン開催 第1木曜日10:00〜13:00 |
|
2012年7月29日 | 店舗は閉店しますが、PIKOPOKOとしての活動は継続します! さよならパーティのお知らせ |
|
2012年 1月8日 |
1月8日11時45分(TNC8ch)放映「ドリーム北九州」 | |
11月9日 | 祝・PIKOPOKO・10周年! | |
10月 | 市民活動団体のみなさまへ→北九州市民サミット発表者募集 | |
7月31日 |
(東日本大震災支援基金) の 街頭募金実施
小倉駅南口 ペデストリアンデッキ にて
募金額11,089円 |
|
7月15日 | 高齢社会をよくする北九州女性の会 「第33回映画とバザーの集い〜東日本大災害被災者支援チャリティー映画会〜」にて 焼き菓子(マフィン・ロールケーキ)の出店販売 |
|
6月27日 | 北九州市市民活動サポートセンターにて 活動報告→コチラ |
|
福島県白河市「たんぽぽサロン」でPIKOPOKOのこいのぼりが泳いでいます。 →「たんぽぽサロン」ブログ6月9日分 |
||
6月6日 | 「ロールケーキの日」出店 | |
5月13日 | 劇団めおと座さんPIKOPOKOに来店 | |
2011年 2月26日 |
第五回まちづくり大発会開催 ピコポコも発起人として参加 |
|
2011年 1月 |
1月15〜16日「子育てコミュニティカフェフォーラム」にて事例発表 | |
2010年 12月 |
吉例!もちつき大会 | |
2010年 12月 |
すくすく子育ちフェスタに出展(西日本展示場) | |
2010年 12月 |
宮原礼智さん講演会「シングルパパのガチンコ子育て」 | |
2010年 7月 |
福岡県庁の広報誌 「ふくおか」7月1日号の表紙に PIKO・POKOが掲載されました。 |
|
2010年 5月6日 |
北九州市の実態はどう? 「里親制度を考える」(出前講演) PIKO・POKOにて |
|
2010年 4月 |
TNCテレビ西日本 「フレッシュふくおか県」
|
|
2010年 4月11日 |
4月11日(日)10:30から 16:00
北九州市民サミット2010 に ブース発表します。
|
|
2010年 2月 |
1月26日発刊「九州ファミリーウォーカー 2月号」に
PIKO・POKOが紹介されています。
|
|
2009年 | 北九州乳児院 ふれあいボランティア訪問の功績により
北九州市児童養護施設協議会 から 感謝状を
11月8日(日)にいただきました。
|
|
2009年 8月18日 |
空想ワーク&アートセラピー | |
2009年 8月12日 |
朝日新聞掲載 | |
2009年 6月6日 |
6月6日(土)は COLET I!m 10F イベントスペース
で 「6月6日ロールケーキの日・記念イベント」出店します。
6月4日(木) 5日(金)ランチセットご注文の方に ロールケーキ1カットサービスです。
|
|
2009年 6月1日 |
番外編…TV放映 6月1日(月)16:50〜18:00NHK「ゆうどきネットワーク」 (近畿圏以外の全国放送) |
|
2008年 12月 |
ふれあいもちつき大会 | 青少年アンビシャス 助成事業 |
2008年 11月 |
てづくり味噌教室 | |
2008年 10月 |
ロールケーキでともだちの輪っ! | |
2006年 12月 |
「子育てに絵本はなぜ必要か?」 12月22日(金)13:30〜PIKOPOKOにて |
エフコープ 福祉活動援助金(たすけ愛募金援助金)助成事業 |
2006年 11月 |
『エコ・テクノ2006』で実施されたセミナーで 『PIKOPOKO』が事例発表 「コミュニティビジネス事例発表会〜北九州市のLOHASを求めて〜」 →『エコ・テクノ2006』のサイトへ |
|
2006年 8月 |
★スローフード・スローライフ 「無添加ハウス」とピコポコの共同企画 第6回 子どもの未来を守る講演会 「無農薬・無化学肥料栽培の地場食材で特別ランチ」と「食の情報交換会」 日時:8月19日(土)30日(水) 11時〜13時半 ランチ代: 大人 1,000円(先着12名) 子ども600円 食物アレルギーのあるお子様は持ち込みください。(無料) 小さいお子様は、親御さんの食事を一緒に。 |
|
2006年 8月 |
★ワンコインKID'S ENGLISH (年少〜小学生対象) 英語での簡単な会話。カードを通して単語を覚え英語にふれあい、一緒に勉強しましょう。 日時:8月6日(日)20日(日) 10時〜11時半 参加費:1家族1回500円 リーダー: あきとみけいこ 大学時代より英語圏を多数周り、英会話実務を取得。 現在、旅行関係の仕事のかたわら、英会話レッスンに努める。 |
|
2006年 7月 |
三郎丸家庭教育学級 ★科学実験体験 九州工業大学出前講座
「超伝導体による浮上実験 〜超伝導体と磁石はどう違うか?」 日時:7月8日(土)10:00〜12:00 受付9:50〜 場所:三郎丸小学校会議室 講師:松下 照男教授(情報工学部 電子情報工学科) |
|
2006年 6月 |
三郎丸家庭教育学級 ★「お母さんカウンセラーになりませんか?」子どもの心理・カウンセリングのコツ等について勉強します。 日時:6月30日(金)10:00〜12:00 受付9:40〜 場所:三郎丸市民センター 1F 講師:桃本 美奈子氏 (心理カウンセラー) |
|
2005年12月 | ★セルフカウンセリング講座 子育てには、親自身の‘自尊感情’が大切です。お母さん・お父さんの心が元気になると子どもも元気になる。自分の心に少し注目し、心が元気になる仕組みや自分でできる心のケアの方法を学びます。 ・子どもの心理・心の価値って? ・カウンセリングに必要なこと ・カウンセリングのコツ ・実践してやってみよう ・・・等 講師:桃本 美奈子氏 |
エフコープ 福祉活動援助金(たすけ愛募金援助金)助成事業 |
2004年12月 | ★子育てコーチングワークショップ ”叱ってばかりのおかあさん それは子どものためですか?” (子育てコーチング「子どもとのコミュニケーション」)のワークショップを行います。 ファシリテーター: 小倉北ふれあい保育所夜間部主任 酒井初恵氏 |
エフコープ 福祉事業部 |
2003年12月 | ★地域子育てサポータースタッフ研修と意見交換 | エフコープ 子育て支援助成金事業 |
2002年4月〜2003年3月 | ★障碍者・不登校児の自立支援と、子育て環境における家族または、地域交流のためのコミュニティレストランづくり | 日本財団助成事業 |
2002年12月 | ★「サンタと一緒にクリスマス」 | |
2002年11月 | ★「子どもが病気やけがをしたときの対処法」講演会 | |
2002年10月 | ★「子どもの髪を上手くカットするコツ」講演と実践 ★パンづくり(中級) |
|
2002年9月 | ★「子どもの口・歯の健康を守り育てるために」講演会 | |
2002年8月 | ★託児ボランティア養成講座 | |
2002年7月 | ★しあわせ家族になる方法2 「女性にとって共働きは損?」講演とグループトーク ★音楽リトミック |
|
2002年6月 | ★しあわせ家族になる方法 「父親の役割 男の甲斐性とは?」講演会とグループトーク ★人形劇 |
|
2002年5月 | ★普通救命救急取得講座 ★てごねパンづくり |
|
2002年4月 | ★絵本の読み聞かせ ★端午の節句パーティ ★しし笛づくり |